167_1

部屋干し洗剤を使っても生乾きのにおいがするという話をよく耳にします。
部屋干しの嫌な臭いを防ぐ方法はないのでしょうか?

部屋干し生乾きのにおいは洗い直さないと取れません。

日に当てて干した時にはない生乾きのにおいが、部屋干しするとなぜ発生するのでしょうか?
においの原因や防ぐ方法について調べてみました。

Sponsored Links

洗濯物を部屋干しするとなぜ臭い?

洗濯物を外で干しても臭くならないのに、部屋干しすると臭くなります。

外で干すと洗濯物がにおわないのは


紫外線の殺菌効果で雑菌が死滅するからです。


繊維はもともと臭くはありません。


ではにおいの原因は何なのでしょうか?


部屋干しすると洗濯物がにおうのは


衣類の汚れが落としきれずカビや雑菌が繁殖しているためです。


部屋干しの際に臭う具体的な理由としては


・洗濯槽がカビや雑菌で汚れていて洗濯物に移っている
・お風呂の残り湯を洗濯に使っている
・洗濯が終わった後ふたを閉めっぱなしにしている
・洗濯槽を洗濯かごがわりにしている
・洗う時洗濯物を入れ過ぎている
・洗濯が終わってもそのまま洗濯機の中で放置している
・部屋干しした衣類が密着して干してある
・洗濯物を干した部屋の換気をしていない
など



この状態のまま部屋干しすると紫外線の殺菌効果が得られないこともあって、湿った状態が長く続くと乾くまでの間にカビや雑菌が繁殖して嫌なにおいを発します。

生乾きの嫌なにおいの原因菌は非常に強力なものが多く


中鎖アルデヒド
中鎖アルコール
ケトン
窒素化合物
硫黄化合物
脂肪酸など


の物質が生成され生乾きのあの臭いを発します。


洗濯物の部屋干しの臭いを抑えるコツ

洗濯する時の注意点は以下の通りです。

お風呂の残り湯を使わない

お風呂の残り湯は雑菌だらけです。
使うとせっかく洗った洗濯物に雑菌を付着させることになります。

粉洗剤を使っている場合は洗剤をちゃんと溶かして使う

溶け残りが雑菌のエサになります。
汚れ落ちも悪くなるので雑菌が繁殖する原因になります。

洗濯槽に洗濯物を入れ過ぎない

洗濯物を入れ過ぎると汚れがきれいに落ちず洗濯機に雑菌を残してしまいます。
一回の洗濯で入れる量は洗濯槽の7割がベストです。

定期的に洗濯槽を殺菌する

定期的に殺菌・除菌することで雑菌の繁殖を防げます。
目安は一か月です。

梅雨など湿度が高い時期はカビが繁殖しやすいので2~3週間に一度にするといいでしょう。

洗濯した後はフタを開ける

フタを閉めたままにすると水分が残って雑菌が繁殖しやすくなります。


洗濯物を干す時の注意点について

洗濯が終わったらすぐ干す

洗濯物が湿っている時間が長いほど雑菌が繁殖しやすくなります。洗濯が終わったらすぐに干しましょう。

洗濯物と洗濯物の間空けて干す

目安はこぶし一個分くらいです。

大きいタオルやシーツなどは蛇腹干しにする

空気の通りをよくしてくっつかないようにすると臭いが出るのを防げます。

スカートやズボンは裏返しにして筒干しする

厚地のものは空気の通りをよくして重ならないように干してにおいが出るのを防ぎます。

Sponsored Links

洗濯物の干し方を工夫する

たくさん干せるピンチは外側のほうが風が届きやすいので空気に触れやすく早く乾きます。


乾いた後に生乾きの嫌な臭いが残ってしまった時の対処法について

水温40~50度のお湯でつけおき洗いすると水温が上がると線維にこびりついた汚れがゆるむため汚れが落ちやすくなります。

そこにプラス酸素系漂白剤(ワイドハイター)を溶かすとなお効果的です。
線維の種類を選ばず使えるので便利です。


洗濯物の部屋干しで使う洗剤は?

ふつうの洗濯洗剤と部屋干し用洗剤の違いは何でしょうか?

洗濯洗剤は汚れを落とすもので殺菌効果はありません。
部屋干し用洗剤は、洗濯洗剤に殺菌作用のある成分を配合したものです。


その部屋干しで使う洗剤としてオススメなのは


○部屋干しトップ除菌EX

○アリエール 洗濯洗剤 液体 イオンパワージェル サイエンスプラス

○アタック Neo(ネオ)抗菌EX Wパワー

○ファーファ液体洗剤


のような洗剤が挙げられます。


洗濯物の部屋干しで干す場所は?

では洗濯物の部屋干しをする上で適している場所とはどこなのでしょうか?


臭いが発生しないように部屋干しするコツとしては


洗濯物が濡れている時間をできるだけ短くする
風通しのいい場所に干す
湿気をこもらせない


部屋干しに適している場所



■ エアコンの真下

冷房・除湿・暖房をつけている時にエアコンの真下に洗濯物を干せば早く乾きます。


■ 風呂場

湿度がこもらないようにすれば家の中で一番早く乾く場所です。
ドアや窓を開けて通気をよくしてください。
浴室乾燥機があればなおいいでしょう。


■ 日当たりのいい部屋

天気に関係なく部屋干しをする場合はできるだけ日光が当たる場所に干すと紫外線の殺菌効果も得られます。
部屋と部屋の間の鴨居。
洗濯物は熱よりも風を当てた方が早く乾きます。

部屋干しする時に効果的なもの

■ 除湿器


■ 洗濯機の乾燥機能や送風機能

洗濯物が乾くのは熱ではなく風です。
風を当ててから干すだけでもにおいの発生を防げます。


■ アイロン

アイロンの熱で水分を蒸発させ滅菌することで菌の繁殖を防ぎます。
アイロンをかけても大丈夫な素材か確かめてからかけてください。


■ 新聞紙

干した洗濯物の下に丸めた新聞紙をいくつか置くと湿気を吸ってくれます。
時々新聞紙を替えてください。

スニーカーや上履きを干す場合は靴の中に丸めた新聞紙を入れると湿気を吸って早く乾きます。
新聞紙が濡れたら新しいものに替えてください。


■ アルコールスプレー

干した後アルコールスプレーをかけます。アルコールで雑菌の繁殖を防ぎます。かけすぎに注意してください。
一回の洗濯物の量を減らす。
汚れをしっかり落として雑菌が繁殖を防ぎます。

部屋干しする時に避けた方がいい場所

■ カーテンレール

カーテンや窓は思った以上に汚れています。
冬場など窓が結露していると結露の水分を洗濯物が吸ってしまいかえって雑菌が繁殖します。


■ いつも人がいる場所


■ キッチン

どちらも湿気が溜まりやすいので雑菌が繁殖しやすくなります。


まとめ

部屋干しの嫌なにおいを防ぐにはカビや雑菌の繁殖を防ぐことです。

部屋干し洗剤を使っても、洗濯槽が雑菌だらけでは意味がありません。


洗濯物を干す時は

風通しのいい場所に干すこと
湿気を早く取り除くこと

この二つだけ最低限気を付ければ、生乾きの嫌なにおいの発生を防ぐことができるかもしれません。

Sponsored Links