1128_1

盛り塩は厄除けや開運が手軽にできる方法の一つです。
牛が塩を舐めることから、皇帝を招くために後宮の女性が門前に置いたことから貴人を招く縁起担ぎの風習になりました。

今回は盛り塩のやり方や処分する時の注意点と玄関やトイレなど盛り塩を置くと効果がある場所についてご紹介します。

Sponsored Links

盛り塩のやり方は?

盛り塩は天日塩や岩塩を三角錐の形に盛り、玄関先や家の中などにおく風習です。
商売や事業をしている方ははご存知だと思います。


盛り塩は


商売は事業では縁起担ぎ
家庭では厄除け


を目的に盛り塩がされています。


盛り塩は手軽な開運方法の一つです。

厄除けの他にも

場を浄化してきれいにしたり
いい運気を引き寄せたり
人を招く

といった効果があります。


盛り塩を置く前に必ずきれいに掃除して、清潔な状態にしてから置いてください。

それでは盛り塩の具体的なやり方について記述していきます。


盛り塩に使う塩

天日塩
岩塩

を使うのが一般的です。


逆に盛り塩に向かない塩は

にがりや旨味成分が含まれていたり、添加物が入っているもの
※粗塩の中には天然のものでもあります
粗塩でも焼成して作られたもの

できるだけ、混ざりけがなく、天然の製法で作られたものを使ってください。


盛り塩をする時に用意するもの

直径5センチくらいの白無地の丸い小皿
塩を円錐型、または八角錐に盛る型(あれば)
天日塩(または岩塩)、一皿につき10~15g

お皿は陶器など自然に近いものを用意してくださいね。


文字や絵、柄などがあると、それらがよくないパワーを発していることがあるので、必ず白無地のものを使ってください。

もしお皿がない場合は正方形の白い無地の紙を敷いて代用しても大丈夫です。
できれば半紙がいいですが、なければ白い紙を使ってもいいでしょう。


盛り塩の盛り方

1. 10~15gを円錐型、または八角型に入れる
2. 小皿に1を盛る

円錐型や八角型がない場合は天日塩(または岩塩)を10~15g小皿にとりわけ、霧吹きで軽く塩を湿らせてから、やや幅の広いへらなどで円錐型に形を整えて作ります。


盛り塩を取り替えるタイミング

■ 毎月1日と15日

毎月1日と15日は神様の日で神棚のお水やお酒、お米、盛り塩を変える日でもあります。


■ 色が変わった・湿気を吸って固まった

すぐに盛り塩を新しいものに変えてください。

■ 気になることがあった時は3日くらい置いて、その後は外す

Sponsored Links

毎日変えた方がいい、という人もいれば、3日おきという人もいます。
自分で「変え時かな」と思った時がそのタイミングと決めてもいいでしょう。

 
ただし


盛り塩をしたまま置きっぱなしにしている
一か月以上放置している



これは絶対に避けてください。
そもそも手入れができないなら、置かない方がいいと思います。

盛り塩は家の中の邪気を吸ってくれます。
置きっぱなしにすると、せっかく吸った邪気をまた放出してしまいます。


盛り塩を置く時の注意

東西南北の中心線に置かない
鬼門、裏鬼門に置く場合は北東、南西の中心ではなく、中心を挟んで、狛犬のように一対で門のように置く



鬼門、裏鬼門に置くのは

強い厄除けの効果が欲しい時
開運をしたい時

に効果を発揮するといわれています。


盛り塩の起源は古く、平安時代から行われていたといわれています。
盛り塩の起源については諸説ありますが、中国の故事に由来するものが有名でしょう。


いずれも後宮にいた女性が皇帝が乗る羊車や牛車を招き寄せるため、自宅の門前に塩を置いたことに端を発しています。

門前に塩を置いた女性はいずれも皇帝の寵愛を受けたことから、縁起担ぎや貴人を招く効果があるといわれるようになったようです。


この他、神棚に盛り塩を供えるところから、こうした風習が生まれたとする説もあります。
仏教では葬式の後にお清めの塩を体にまきます。

相撲の土俵入りの時にまく塩も神事に基づいた風習です。


盛り塩の置き場所は?

盛り塩に最適な玄関です。


その玄関に盛り塩をする時のポイントは

玄関、店舗など入り口に玄関を挟むように左右一対で置く
できれば玄関の外に

外に置けない場合は、玄関の内側でも大丈夫です。

玄関にの盛り塩には良い気を招き、悪い気を寄せ付けない効果があるといわれています。
商売繁盛を目的にした盛り塩であれば、良い人をまねき、悪い人を寄せ付けない効果があるといわれています。


盛り塩の置き場所でNGなのは?

トイレや台所、お風呂などの水回りはエネルギーが集まりやすい場所です。

特にトイレは排泄物と一緒に悪いエネルギーを放出する場所です。


トイレに盛り塩をすると塩に悪い気が集まってしまいます


本来盛り塩は神社や神棚など神聖な場所に置くものです。

トイレに盛り塩をするのは避けましょう。


盛り塩とは別の話ですが、トイレを常にキレイな状態にしておくことで運気アップにつながります。


盛り塩の捨て方は?

盛り塩の処分の捨て方って困りませんか?
そのまま流しに流したりするのは気が引けますよね。

ただ意外にも

盛り塩の捨て方に決まりはありません。


捨てる・流すなど捨て方は何でもOKです。


ただ

バスソルトとして使う
食用にする

これはやめましょう!



今回は盛り塩のやり方や捨て方などの基本をお届けしました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

Sponsored Links