スマホやPCの液晶画面から発せれるブルーライト。
ブルーライトは目に良くないことを知っている人は多いと思いますが、どんな影響があるのでしょうか?
また子供の目や脳に影響はないのでしょうか?
今回はブルーライトが子供にはどんな影響をおよぼすのか調べてみました。
Contents
ブルーライトを発するものは?
現在従来のものより消費電力が小さいLEDの照明やディスプレイが急速に普及しています。
政府も推奨しているLEDですが、実はこのLEDにはブルーライトが多く含まれています。
室内照明をはじめ信号機や液晶テレビ、パソコン、スマートフォンなどまさまざまなものに使われています。
ただブルーライトの放出量はそれぞれの機械によって変わります。
その中でブルーライトの放出量が最も多いのが
スマートフォン
パソコン
など
です。
特にスマートフォンは子供でも持っており、四六時中みている子供も多いと思うので、ブルーライトによる影響は気になりますね。
ブルーライトの子供への影響~目~
子供の頃に太陽の光を直接見ると目に悪いからやめなさいと言われたことはないでしょうか。
太陽の光は赤やオレンジ、黄色、緑、青、藍色、紫といろいろな色が合わさってできています。
その中でも紫と青の光は強いエネルギーをもっています。
他の色では角膜や水晶体に吸収されますが、紫と青の光は角膜や水晶体で通過して網膜に届きます。
ブルーライトの正体はこの紫と青の光です。
ブルーライトの光は刺激が強く、瞳孔を小さくするため、目の筋肉を疲れさせ、視神経に負担をかけます。
また網膜、特に黄斑という部分へのダメージを与えます。
長時間、スマートフォンやゲーム、パソコンを使用すると目に強い刺激を与え続けることになり、かすみ目や疲れ目、眼精疲労など目のさまざまな症状を引き起こします。
特に成長期の子供は大人に比べて刺激を受けやすく、ブルーライトの影響を受けやすいため、視力低下を引き起こしやすくなります。
ブルーライトの子供への影響~睡眠~
体内時計は人の体が生命を維持するための大事な機能です。
この体内時計に深いかかわりがあるのが、太陽の光です。
睡眠中はメラトニンというホルモンが分泌されています。
このホルモンは、日の光を浴びると分泌量が少なくなり、暗い所では分泌量が増えるという特徴があります。
これは目の網膜が光を感知することで起きる現象です。
夜遅い時間にスマートフォンやゲーム、パソコンなどを使っていると目が光を感知してメラトニンが分泌されにくくなります。
すると
夜なかなか寝付けない
眠りが浅い
といった症状があらわれて、睡眠不足に陥ります。
睡眠のリズムが乱れると体にさまざまな影響をおよぼします。
メラトニンの分泌が抑えられると脳の休息時間が減ってしまうため、自律神経や内分泌系に大きく影響をおよぼし、免疫力も低下します。
成長ホルモンは寝ている間に分泌されます。
成長ホルモンは骨を成長させるだけでなく、免疫力を高めたり、日中の疲れや、体が受けた損傷を回復させるはたらきがあります。
子供は成長ホルモンの分泌が盛んで、思春期までの間に質の良い睡眠がとれるかどうかは、その子供の成長に大きく影響します。
ブルーライトの子供への影響~脳~
ブルーライトは子供の睡眠や成長ホルモンの分泌に大きく影響を与えます。
これは脳の成長にもいえることです。
海馬は記憶に関係する器官ですが、睡眠がよくとれている子供ほど海馬は大きく成長します。
ブルーライトにより、子供が睡眠不足になると精神的に不安定になりやすくなります。
ちょっとしたことでイライラしやすくなったり、ストレスに弱くなりやすくなります。
よく眠れないことで体力が回復しにくくなり、体力や行動力、集中力の低下をまねきます。
判断力も低下するため
生活態度や言葉遣いが悪い
やる気が起きない
根気がない
など
一目見るだけではわかりづらい症状も起きてしまいます。
ブルーライトの子供への影響~肌~
紫外線が肌によくないことはよく知られていますが、ブルーライトは紫外線の次に波長が短く強いエネルギーを持つ光でUVAに極めて近い性質を持ちます。
そのためブルーライトは紫外線を浴びるのと同様に肌内部が徐々にダメージを受けて、しみやそばかす、しわ、たるみ、乾燥などの光老化をまねきます。
ただ子供でブルーライト対策を気にする子は皆無だと思います。
そのため親御さんが子供の肌を守るために気を使ってあげたいですね。
一番対策をしなければいけないのはやはりスマホとPC!
スマホとPCにはブルーライトをカットする保護フィルムなどを付けることにより、肌に受けるブルーライトの量を減らすのがいいと思います。
ブルーライトは成長期の子供には、特によくない影響をおよぼします。
寝る前の1~2時間前はスマートフォンやゲーム機器、パソコンを見ない習慣を身につけるようにしましょう。