十三参りとは数え年で13歳になった男の子と女の子がお寺に参拝して、お祓いを受けるものですが、十三参りの際の服装はどのようなものがいいのか?
また十三参りを行う時期や意味なども気になりますよね。
今回は十三参りについて詳しくお伝えしていきます。
十三参りを控えている親御さんなどは、是非参考にしてみてくださいね。
十三参りの意味は?
十三参りは江戸時代の中頃から始まったと言われています。
なぜ13歳の男の子と女の子なの?
と疑問に思うと思いますが、これにもきちんと意味があります。
数え年で13歳になったと言うことは
産まれた干支が初めてめぐってくる歳
そして江戸時代では
13歳は元服の年齢
と言われていたことから、大人に無事成長したことに感謝をすると共に知恵と福徳を授かるために虚空蔵菩薩にお参りをするようになったことが始まりだと言われています。
それが現代まで受け継がれているため、十三参りがあるのですね。
そして女の子にとっては初めての厄年になります。
そのため厄落としの意味も含めて十三参りをしっかり親子ですると良いでしょう。
十三参りの時期は?
十三参りは虚空蔵菩薩の縁日に行われていました。
旧暦で言うと3月13日に行う行事であったことが分かっています。
新暦で言うと4月13日頃になりますが
ただ現在では1日限りではなくなっていることが事実です。
では十三参りはいつすればいいのかというと・・・
時期としては
新暦の4月13日を挟んだ3月13日~5月13日の間
に参拝するのが一般的なようです。
そして現在では氏神様を安置している寺院などに行って参拝するようになりましたので、近くに氏神様を安置している寺院があるか確認をしてから予約しましょう。
近くにない場合には
お宮参りを行った神社
寺院
などで十三参りを行えば大丈夫だと言われているので、近くに十三参りができる場所がなければお宮参りの場所で行いましょう。
いずれも時期は3月13日~5月13日の間で行うことが良いとされています。
一年中予約を取っている所もありますが、なるべく虚空蔵菩薩の縁日に近い日にちで行いましょう。
十三参りの服装は?
十三参りに着ていく服装はどのようなものが良いのでしょうか。
お宮参りや七五三の服装は知られていることが多いですが、十三参りの服装はピンと来ない人もいるかと思いますので、男女別に服装をまとめてみました。
男の子編
男の子の十三参りでの正式な服装は
羽織袴
が良いとされていますが、現代では洋装で参拝に行く人も多くいるようです。
洋装は中学校の制服でも良いですし、スーツにネクタイをきちんとしめた服装でも良いようですね。
羽織袴を着る際には大人用を用意して下さい。
大人用の羽織袴を肩上げして、十三参りを行い、帰宅してから糸をほどいてあげるのが正式な手順のようなので、羽織袴を用意するご家庭では必ず肩上げしてから着せてあげてくださいね。
女の子編
女の子は
大人用の本裁ちの着物を肩上げして着せる
というのが正式な服装のようです。
中には
母の振袖を着せる
訪問着や付け下げを着せる
といったご家庭もあるので、家族で相談して決めるのが良いですね。
また男の子のように洋装で行くのならば、綺麗めのワンピースや中学校の制服を着ていくことが一般的だと言われています。
まとめ
十三参りは江戸時代から受け継がれている大切な参拝ですので、数え年で13歳になった男の子と女の子は参拝に行くようにしましょう。
また時期や服装などもお伝えしましたので是非参考にして、十三参りを親子で行えると良いですね。
お宮参りや七五三よりは認知度が低く、参拝するご家庭も少ないですが、これまでのすこやかな成長に対する感謝の気持ちも込めて十三参りを行いましょう。