お出かけなど行く際に利用することのある電車。
子供を連れて出かける機会もあると思います。
そんな電車の子供料金が適応されるのは何歳からいつまでなのでしょうか?
今回は電車と合わせて、新幹線の指定席や自由席の違いなどもまとめてみました。
電車で子供料金は何歳から何歳まで?
一般的に電車の料金は大人と子供は年齢に応じて区分されています。
順番にご紹介いたします。
■ 大人料金
年齢は12歳以上
電車に乗る際には中学生以上から大人扱いになります。
12歳の小学生は子供料金です。
■ 子供
年齢は6歳〜12歳未満
小学校1〜6年生までは子供料金です。
6歳の小学入学前の子供は幼児扱いです。
■ 幼児
年齢は1歳〜6歳未満
1歳は幼児です。
■ 乳児
年齢は1歳未満
電車料金はこのように4つの区分に分けられており、大人と子供に該当する人は電車料金が必要です。
ただし
12歳でも小学生であれば子供扱い
6歳でも幼稚園児なら幼児扱い
になるので注意してくださいね。
基本的には子供料金は大人料金の半額です。
電車料金が無料になるのは?
電車料金が無料になるのは幼児・乳児です。
ただこの無料と言うのは
大人料金がかかる人
子供料金がかかる人
一人につき2人まで無料
3人目からは子供料金がかかります。
新幹線の子供料金は何歳から何歳まで?
新幹線も電車と同じ区分になっていますので、子供料金が発生するのは小学生からになります。
ただ新幹線は乗車券と特急券の2枚が必要になります。
料金は指定席やグリーン車などを選ぶ場合には
乗車券+特急券+指定席料金(グリーン料金)
乗車券と特急券に指定席料金やグリーン料金がプラスになります。
そして子供料金は基本的には大人の半額です。
ただ券の種類によっては大人と同額のものもあります。
まず大人料金の半額で乗れるものは
乗車券
特急券
指定席券
そして大人と同額のものは
グリーン券
グランクラス
※乗車券と特急券は子供料金です。
幼児や乳児は基本的に無料で乗ることができますが、電車と同様に決まりがあり、大人か子供1人につき、幼児や乳児が3人以上いる場合には3人目から子供料金が発生します。
また、ほとんど無いとは思いますが、乳児や幼児が1人で新幹線に乗る場合や1人で指定席やグリーン車を利用する際にもこども扱いとなり子供料金が発生するので覚えておくと便利ですね。
新幹線の自由席と指定席の違いは?
新幹線は自由席や指定席など乗車前に席を選ぶことができます。
これはどのような違いがあるのかを順番に詳しく見ていきましょう。
■ 自由席
電車と同じだと考えてもらうと簡単かもしれません。
自由席の車両であれば、空いている席にどこでも座ることが可能です。
席が決まっていない分、乗ってくる人も制限されていないので、土日などは混雑していることも多々ありますので、乗る時に注意したいですね。
そして自由席は乳幼児は基本的に無料になりますが、
1人の大人に対して乳幼児2人まで
という事が条件になっています。
3人目以降からは子供料金が必要になってきますので、覚えておきましょう。
■ 指定席
車両も席も指定されているので、自分の席が既に確保されているという事になります。
そのため必ず新幹線で座れます。
長旅の場合は指定席にした方が移動中もゆっくり休めるかと思います。
ただ乳幼児が指定席に座る場合は
1席を確保することに変わりはないので、料金が発生します。
また指定席を確保する場合は自由席では必要なかった
子供の乗車券
子供の指定席特急券
も必要になってきますので、指定席に乳幼児の席を確保する際には購入しておきましょう。
まとめ
電車や新幹線の子供料金は基本的には小学生だと覚えておきましょう。
ただし乳児や幼児も無料ではないケースもありますし(指定席や大人1人乳幼児3人など)、出かける前に確認しておくとスムーズに乗れるかと思います。
移動時間などと相談しながら選ぶと良いかと思います。