640_1

潮干狩りを楽しんだ後も新鮮なあさりを食べる楽しみが続きますよね。
しかしどのように持ち帰ることが正しいのか悩むことはありませんか?

また持ち帰る際に時間がかかってしまう場合もありますし、途中であさりが死んでしまうことも良くあります。
そこで今回は正しいあさりの持ち帰り方法をまとめてみました。

これから、潮干狩りの予定がある人は是非参考にしてみてください。

Sponsored Links

潮干狩りの貝の持ち帰り方法

潮干狩りで採れたあさりやはまぐりを


海水に浸した容器
クーラーボックス



などにそのまま入れて持ち帰る人が多いのですが


実はこれは間違っています!


この方法でも確かに食べることはできるのですが、新鮮さが無くなってしまい、結局はスーパーなどで販売されているものと変わらない程度になってしまいます。

せっかく潮干狩りをして採れたての新鮮な貝があるのですから、そのまま新鮮に持って帰りましょう!

新鮮なまま持ち帰る方法はとても簡単ですので試してみて下さい。


①貝についている砂などを落とす
海水で洗いながら取るようにすると簡単に落ちていきますよ。


②ぬめりを取る
砂などが落とせたら次は貝と貝を擦り合わせてぬめりを取っていきます。


ぬめりを取るには


海水ではなく、水道水


で行うようにしましょう。


こうすることで新鮮に持ち帰れるだけではなく、家での手間も省くことができるので帰ってから楽です。
あさりなどの貝な真水に浸っぱなしにしておくと死んでしまうので最後に水はよく切っておきましょう。

そして洗う際にも溜まっている水で洗うのではなく、流しながら洗うようにしましょうね。


③クーラーボックスに入れて持ち帰る
終わったらそのまま貝を湿らせた新聞紙に包み、保冷剤の上に乗せてクーラーボックスに入れて持ち帰りましょう。


こうすることによって自宅まで新鮮な状態で貝を運ぶことができるので、少し手間はかかると思いますが、試してみて下さいね。


潮干狩りの貝を車で持ち帰る場合の注意点

車で持ち帰る場合には帰り道に貝の砂抜きをしながら持って帰ることができます。

Sponsored Links

帰り道に砂抜きをしておけば、家についてからの手間が省けますし楽ですよね。


そのためこの場合は揺れの少ない道で帰る人にオススメする方法です。

なぜなら


貝は揺れている状態
暗い場所



では砂を吐かないからです。


蓋をすることも忘れずに行って下さい。


注意する点は


海水を入れすぎないこと
水温を調節するということ



この二つです。


海水を貝が埋まるくらいまで入れてしまうと息ができなくなり砂を吐くどころか死んでしまいます。
海水は貝の頭が少し出る程度に入れるようにしましょう。

またあさりは25度以上になる場所でも死んでしまうことがあるんです。
そのため保冷剤などを下に引き温度調節をしながら持ち帰ることも大切です。


揺れの多い道で帰る場合には砂抜きはオススメできません。
砂抜きをした場合でも念のため自宅に着いてから2時間程度は砂抜きをしましょう。


潮干狩りの貝を電車で持ち帰る場合の注意点

電車で貝を持ち帰る場合には揺れが多いため砂抜きをしながら持ち帰ることはオススメできません。

そのため電車の場合は砂抜きをしないで持ち帰ります。


その際の注意点としては貝を良く洗って水切りをした後に、湿らせた新聞紙に貝を包んで、保冷剤を敷いたクーラーボックスに入れます。

気温が高い日であれば、さらにその上に保冷剤を乗せるなどして温度調節を行って下さいね。


そして自宅で砂抜きをしてから食べましょう。


遠方から来て自宅までに長時間かかる場合は?

自宅から遠い場所に潮干狩りをしに来た場合には、持ち帰るのにも当然時間がかかってしまいますよね。
そんな場合には車でも電車でも砂抜きはしません。

砂抜きをしてしまうと海水が砂でどんどん汚れていってしまい、それを長時間放置している状態なので、汚れによって貝が弱っていってしまいます。


途中で海水を変えることができるのであれば、塩抜きをしてもよさそうですが、止まって海水や保冷剤を変えることは面倒ですし、手間がかかりますので、やはり砂抜きをせずに持ち帰ることが一番だと思います。

しかし長時間かかる場合は温度調節だけは気を配り途中で保冷剤を入れ替えるなどして、温度を保つ必要があります。


まとめ

せっかく潮干狩りをしたのですから、なるべく新鮮な貝を頂きたいものですよね。

そのためには手間がかかっても正しい方法で持ち帰ることが大切になります。

車や電車など自分の交通手段によっても持ち帰り方が異なりますので、頭に入れておくと便利ですよ。

Sponsored Links