219_2

年賀状を出していない人から届くことはよくありますよね。
出していなかった人から年賀状を受け取った時に、いつまでに返すのが良いのかを詳しくお伝えしていきます。

遅れたとしても相手に失礼のないように、きちんと返事をすることが大切です。

今回は年賀状の返信について期限やいつまでに出すのがマナーなのか?
など年賀状の返信についてみていきましょう!

Sponsored Links

年賀状の返信期限はいつまでがマナー?

基本的には年賀状を出していない人から届いたら、すぐに出すのがマナーです。

あらかじめ年賀状を多めに買っておくとすぐに出すことができるので、きっちり買うよりも少し多めに買うことをオススメします。


年賀状を出すことができる期限は


1月7日まで


となっています。


7日までに出すことだと勘違いしてしまいがちなのですが


1月7日までに相手の元に年賀状を届ける期限が7日です。


年初は郵便局も混雑していることが多いですが


2日までには出すと7日までには相手の元に届けてくれます。


1日や2日は親戚の集まりなどで忙しい家庭が多いと思いますので、あらかじめ年賀状を買うだけでなく作って送るだけの状態にまで準備しておくと、年賀状に時間を取られずに予定もスムーズに行くと思います。


そして自分の喪中で相手から年賀状が来る事もあると思いますが、その場合は


7日を過ぎてから返信


すると良いでしょう。


今はスマホで新年のやり取りをする人も増えてきていますが、年賀状を貰ったらこちらも年賀状で返すのがマナーです。

年賀状のお礼をメール等で簡潔に伝えてしまわないように注意しましょう。


また最近は年賀状をもらってから送ったと相手に思わせないように送るやり方も増えてきています。

相手にも自分が送ったために後から返信をしてきたと思わせないようにするのもマナーになりつつありますので、そのように年賀状を用意しても良いです。


特に目上の人から年賀状を貰った場合はこのように出すようにしましょう。
友人などには年賀状のお礼を添えても良いです。


Sponsored Links

年賀状の返信が遅れて返信期限を過ぎてしまったら?

お正月に旅行や遠方の親戚の家に行くこともあると思いますが、お正月に家を空けていて年賀状を見るのが遅かった場合に年賀状を出していない相手から年賀状が届いていた場合、返信期限を過ぎてしまうこともありますよね。


そのような場合には慌ててしまい、電話やメールなどでお礼をしてしまいがちなのですが、年賀状は年賀状で返すというマナーがあります。

返信期限を過ぎてしまった場合には


寒中見舞い


というものを相手に出すことができます。


寒中見舞いとは・・・?

寒い時期に相手の健康を気遣って送るものなのですが、年賀状の返信の意味も込めることができます。
また喪中の挨拶もこの寒中見舞いで出すことができるので、年賀状の返信期限を過ぎてしまった場合には、電話やメールで済ませてしまわずに寒中見舞いを出しましょう。


しかし


寒中見舞いは年賀状を相手に出し忘れてしまったことが分かってしまうため、年賀状のお礼も添えておくと良いでしょう。


「新年の挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。」


などの言葉を書いて出すと、相手も嫌な気分にはならないので年賀状を出し忘れてしまった場合にはきちんと謝罪とお礼も添えておくことが大切ですね。

寒中見舞いにも出す期限はあります。


1月7日以降から立春の前まで


に相手の元に届くように出しましょう。

1月7日以降に年賀状の返信を出すことは一般的にはマナー違反となります。


7日前であれば、年賀状を出すことができるので年賀状を出し忘れてしまっていても無理に寒中見舞いを出す必要はありません。


まとめ

年賀状は新年の挨拶の意味を込めて出すものなので、大切ですが、思わぬ相手から年賀状を貰うこともありますよね。

そんな時でも慌てずに年賀状や寒中見舞いを出すことができるので、相手に失礼のないように対応することが大切です。

注意するポイントは


年賀状の返信をメールや電話で済ませてしまわないようにすること


です。


年賀状を貰ったらきちんとハガキで返信することを頭に入れておくと失礼のないようにすることができます。

Sponsored Links