282_1

お正月に書き初めをする人は今でも結構多いのではないでしょうか?
小学生なんかは冬休みの宿題として出る所も多いですよね。

しかしなぜお正月に書き初めを書くのかご存知ですか?
今回は書き初めの意味や言葉の由来など、書き初めに関する疑問を詳しくお伝えしていきます。

きちんと書き初めする意味や言葉の由来を理解して、お子さんにも伝えてあげると書き初めにも気持ちがこもります。

Sponsored Links

正月の書き初めの意味と言葉の由来

正直書き初めをする意味を深く考えたことがある人は少ないと思いますが、書き初めをすることにもきちんと意味があります。

書き初めは


今年一年の抱負や意気込みを書いて
今年一年も良い年になりますように



という願いが込められています。


昔から新しい年に文字を書き、年神様に納めることで文字が綺麗に書けるようになるという言い伝えもあります。


そして1月11日に行われている「どんどん焼き」の火で書き初めを燃やして、炎が燃え上がることによって、


書き初めで書いた今年の抱負が叶う


とも言われています。


また書道も上達すると言われているので、書き初めは小学校でも行われています。

このように書き初めにはきちんと意味があります。


そして書き初めの由来は江戸時代にまで遡ります。

江戸時代に入った頃から寺子屋の普及で庶民にも勉強することが広まった頃に始まりました。


文字が一般に普及していくにつれて、文字を書くことは大切なことだと言われるようになりました。

明治時代になると文字を書く風習を身につけるためにも、書き初めが授業の一貫として行われるようになりました。


昔は仕事始めが1月の2日と決められていました。

農家では作物を作り始める日でもあり、商家では初荷を出し始める日でもありました。


元旦の日に井戸からくんだ今年初めての水を使って墨をすり、恵方に向かって仕事の成功を願う文字や四字熟語を書いて神前などに納めていました。

これが毎年恒例となり、現在まで書き初めとして受け継がれている恒例行事なとなりました。


正月の書き初めはなぜ二文字か四文字熟語なの?

書き初めは二文字か四文字熟語を書いている人がほとんどですよね。

Sponsored Links

自分の抱負が二文字や四字熟語で表せないため悩む人もいるかと思いますが、


実は書き初めは必ず二文字か四文字熟語という決まりはありません。


それよりも新年の抱負をきちんと書き初めに納めることが大切です。

しかし二文字や四字熟語にはきちんと意味が込められている言葉が多いので、新年の抱負を決めたら、抱負の意味が二文字や四字熟語で表せることもあるので調べてみてください。

二文字や四文字熟語にはおめでたい言葉や新年にぴったりの言葉がたくさんあります。


そして書きやすく、バランスよく見えるのも二文字や四字熟語であることから、結果的に書き初めに二文字や四字熟語で抱負を表す人が非常に多くなります。


小学生や中学生に人気の書き初めの言葉

小学生や中学生は学校で書道の授業があるため、書き初めを宿題として出されることが多いと思います。

お子さんが何を書けば良いのか、どんな言葉で抱負を表せば良いのか悩んでいたら、意味と共に教えてあげましょう。


いくつか意味と言葉を伝えて、どれが自分にぴったりの言葉なのか選ばせてもよいですよね。

小学生や中学生に人気の書き初めの言葉を意味も含めてお伝えします。


小学生はまだ習っていない漢字が多いですし、書けそうな漢字から選んで書くと良いでしょう。

一般的に人気のある言葉は


「正月」
「大空」



など季節や自然を連想させる言葉は人気があります。


また高学年になってくると四字熟語で書き初めをする。
と指定されることもあるかと思いますが


小学生に人気の四文字熟語は


「初日の出」
「新しい年」



などの新年を連想させる言葉が人気のようですね。


中学生になると自分の抱負を考えて書くことが多くなってくると思うので


言ったことは必ず実現させるという意味のある
「有言実行」

部活に一生懸命取り組んでいる人は何度の戦いにもその度に勝利するという意味のある
「連戦連勝」


などの四文字熟語が人気のようです。


特に「有言実行」は受験を控えている学生にも人気の言葉なので書き初めでよく使われているようです。


まとめ

書き初めは毎年恒例になっているため、ただなんとなく書いているだけの人が多いと思いますが、きちんと意味や由来もあります。

また新年の抱負を1年間忘れないためにも、書き初めをしておくと気持ちも引き締まって良いと思います。

毎年書き初めをしていない人もこの機会に是非、新年から始めてみてはいかがでしょうか。

Sponsored Links