285_1

年神様を迎えるお正月飾りの一つとして有名な鏡餅ですが、毎年いつからいつまでどのように飾っていますか?

飾る期間や時期や場所などは各家庭で違いがあると思いますが、鏡餅を飾るに当たっていくつか決まり事があります。
今回は鏡餅の飾り方や場所などを詳しくお伝えしていきます。

Sponsored Links

鏡餅を飾る日はいつからいつまで?

一般的に鏡餅を飾る日はいつからいつまでかというと


12月の28日から1月の11日まで


と言われています。


この日にちにもきちんと意味があり


8という数字が末広がりで縁起が良い


とされていることから、28日が良いと言われています。


そのため家の大掃除は28日までに終わらせるように計画を立てましょう。


ホコリやすすがある家に鏡餅を飾り年神様をお迎えするのは失礼に当たります。

きちんと大掃除をして、一年のホコリやすすを綺麗にしてから飾ることでより縁起も良くなります。


もし12月28日に


大掃除が終わらなかったり
鏡餅を飾るのを忘れてしまった



という場合は30日に飾るようにしましょう。


29日は9の数字がつくことから、「苦」を連想させてしまう
31日は一夜飾りと言われている



という理由からでどちらも縁起が悪い日にちになります。


そしてお正月を過ぎたら、鏡餅はいつまで飾っておくのかというと


鏡餅は1月11日に下げる


ことが良いと言われています。

この日はゾロ目で縁起が良いこともあり、鏡開きの日とされました。


鏡開きとはお供えした鏡餅を神様からのお下がりとして家族みんなで食べることを言います。

お雑煮にしても良いですし、おしるこにしても美味しいです。

力を頂けると言われているので、食べるようにしましょう。


仏滅と大安はNGと言われているのはなぜ?

お正月の準備だけでなく結婚式の日などでも仏滅は避けた方が良いと言われていますよね。

なるべく大安の日にする方が縁起が良いと言われているため、お正月飾りも、仏滅を避けなければいけない。
と思っていませんか?


確かに仏滅は避け、大安にすると縁起が良いと言われていますが


神事に関しては六燿は関係ありません


六燿は元々は中国の思想が日本にも伝わってきたものなので、日本の行事には関係ないと言えます。


正月飾りも立派な日本の伝統行事のため


仏滅だから
大安だから



というのは気にせずに飾り付けをしましょう。


六燿を気にするよりも飾る日にちを気にした方が良さそうですね。


しかし仏滅や大安がNGだと言われていると言う事は、まだほとんどの人が六燿は正月行事と関係のないものだと言う事が広まっていないと言えます。

Sponsored Links

信じる人と信じない人がいると思いますが、結論は仏滅や大安の日に正月飾りや正月の準備をしても問題ないと言う事ですね。


また神社やお寺も六燿は関係ありませんので、初詣なども六燿を気にせず行っても良いでしょう。


鏡餅を飾る場所は?

鏡餅は一般的には床の間に飾ります。

神棚やお仏壇に飾るご家庭も多いのではないでしょうか。


実は鏡餅はこの他にもそれぞれの部屋や台所などに飾っても良いのです。

いくつお供えしても良いものとされているので、


お子さんの部屋
リビング
など



にも飾ると飾った部屋にも年神様が来てくれるのだと言われています。


鏡開きの日に下げ忘れる部屋がないように気をつけましょうね。


ちなみにそれぞれの場所に神様がいらっしゃるので、お風呂やトイレにも飾るという人も中にはいます。

しかし反対にトイレは不浄な場所なので置かない。

という人もいます。


どちらにするかはそれぞれの地域の風習などに従って決めると良いと思います。


鏡餅の飾り方

毎年飾る鏡餅ですが、地域や家庭によって飾り方はそれぞれあると思います。

しかし鏡餅には正式な飾り方があります。

ご家庭で飾る鏡餅の場合は飾る時の基本さえきちんとしていれば、問題ないといわれていますので、基本の飾り方はしっかりとマスターしておきましょう。


基本の飾り方は


三宝の上に紙の端が三宝から垂れるように敷きます。
三宝とはお餅を乗せる台のことを言います。
    ↓
そして緑の葉っぱのことを裏白と言いますがこの葉の白い方を前に向けて乗せましょう。
    ↓
その上におもちを乗せて橙を乗せれば完成です。



ご家庭で用意する鏡餅には三宝や橙がない場合もありますが、お盆やみかんで代用することが可能ですので、ない場合はお盆やみかんを用意するとよいでしょう。

またお餅は二段重ねが基本です。


まとめ

鏡餅はお正月に欠かせないものとして現代まで受け継がれているものなので、きちんとお供えするのがマナーです。

またお正月は日本の行事のため、中国から伝わってきた六燿は気にしなくても良さそうです。

六燿よりも一夜飾りや9=苦になる日を避ける方が大切だと言われているので、そのように飾ると良いでしょう。


また飾る場所や飾り方の基本も今のうちにマスターしておけば、お正月の準備をする際にスムーズに進みそうですね。

Sponsored Links